への字稲作in長野

への字稲作日誌です。

今年の稲作反省

今年のイネ作りは自己採点で65点ぐらいとしました。

 

収量

収量は2枚の圃場のうち、大きめの方(A)は反収10俵をわずか欠けました。

小さめの田んぼ(B)は8俵を割るくらい。

どの農家も例年より収量は少なかったと言っています。

 

猛暑の影響

今年は強烈な暑さだったためか、籾は大きかったが籾を落として玄米にしてみると粒が小さかったらしいです。

暑さから種を守るため、籾というバリアを厚くしたと言うことなのでしょうか?

未熟米の量も、みんな多かったらしい・・・。

 

この辺りでは10俵は普通の収量なので少なめです。

 

水漏れ

田んぼBは水が漏れてしまっていて除草に難儀しました。

ようやく漏れの箇所を見つけることが出来たので、来年に期待したいところです。

f:id:inekitiemon:20180517232257j:plain

中間施肥の遅れ

本格中間施肥が遅れたことで肥効が後半まで引きずってしまったのはまずかった。

下位節間を伸ばしてしまい、倒伏になったのだと思います。

水管理はホントに大事なのだと実感しました。

 

食味

食味値は昨年と全く同じ76点でした。

有機石灰を20kg/反増量したんだけど、変わりなしという事です。

もっと稲がカルシウムを吸収するにはやはり過リン酸石灰の方が良いのだろうか?

 

代かき2回の効果

代かきを間を置いて2回実施してみたのは良かった。

イネ科の雑草がヒエを含めて大きな効果があったのは大きな収穫材料だったと思います。

 

寒地の露地プール育苗

実験用の苗を2枚試したが、慌てて最後まで結果を確かめませんでした。

来年もう一度チャレンジします。

f:id:inekitiemon:20180503010634j:plain