への字稲作in長野

への字稲作日誌です。

実肥

8月11日 山の日

穂肥として先月施肥した有機石灰を今日は実肥として反当たり20kg、散粒機で散布しました。これも多収穫のためではなく、おいしいと言っていただけるお米にするための対策です。

 

f:id:inekitiemon:20170811174657j:plain

出穂率は90%ぐらい。疎植への字は穂が出てから垂れてくるのが早いし、なんといっても同じコシヒカリと思えないくらい慣行栽培の稲より穂が大きくなる。

民間稲作研究所の稲葉光圀先生の書籍によれば疎植は冷害にも強い。

その本をどこか失念してしまったがこんな実験をされた事が記されていた。

 

 出穂前の密植稲と疎植稲に15℃の霧を噴霧し続けると密植稲は時が来ると出穂開花してしまうが疎植のそれは噴霧をしている間は穂を出さず、やめると出穂開花したというものだった。疎植で育った稲は出穂時期を自分で選ぶ事が出来るのではないかというものだった。興味ある方は調べてはいかがだろう。太茎大穂の稲作りというタイトルだったと思う。

 

9月10日

稲葉先生の書籍が見つかりました。

書名は「太茎大穂のイネつくり」でした。1か月弱の間20%の遮光処理をし、16℃の冷水による霧をかけ続ける実験でした。